2015年9月11日金曜日

宮城・茨城・栃木に「大雨特別警報」 東北・北海道も厳戒!~防災情報の発表状況と解説~  

 気象庁は、平成27年9月10日に、「栃木県・茨城県に大雨特別警報」を発表しました。
 さらに9月11日午前3時20分に、「宮城県にも大雨特別警報」を発表しました。

 台風18号から変わった温帯低気圧と台風17号の影響で、栃木県・茨城県・宮城県では「これまで経験したことのないような記録的大雨」となっています。
 栃木県の日光では、降り始めから雨量が630mmを超えていますし、茨城県の鬼怒川では堤防が決壊し、多くの死者・行方不明者が出ています。

 気象庁は記者会見を行い、「栃木県・茨城県・宮城県では、重大な危険が差し迫った異常事態と言っていい状況だ。」と述べ、厳重な警戒を呼び掛けています。

 台風18号崩れの低気圧の影響で、関東・東北地方には「アウターバンド(線上降水帯)」と呼ばれる台風の外側の帯状の長い雲がかかり続けていて、今後は日本の東海上にある台風17号の雲も重なって、11日にかけても東北・関東・北海道で、大雨・洪水の恐れが続きそうです。

 関東・東北・北海道地方のみなさんは、十分に警戒してください。

<写真 気象庁のレーダー画像 9月11日3時25分現在>


 

 ここからは、大雨・洪水に関する主な「防災用語」を、現在の発表状況とともに、紹介します。

 まず、宮城県・栃木県・茨城県に出されている「大雨特別警報」は、「台風や集中豪雨で数十年に一度の大雨が予想される場合」に発表される「大雨警報」の上に位置付けられている「スーパー警報」で、最大限の軽快が必要です。
 関東地方・東北地方に「特別警報」が発表されたのは、今回が初めてです。

 次に、「大雨警報」は、大雨により「重大な浸水災害」や「重大な土砂災害」などが予想される場合に発表されます。
 雨が止んでも、重大な土砂災害などのおそれが残っている場合は、発表が継続されます。
 9月11日3時30分現在で、「秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県、栃木県、茨城県、千葉県」の8県に発表されています。

 また、「土砂災害警戒情報」は、大雨警報の出されている地域で、特に土砂災害の危険が迫っている地域に、避難を促す情報として、気象庁と都道府県が共同で出すものです。
 9月11日3時30分現在では、「秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県、栃木県、茨城県、」の7県に発表されています。

 一方、気象庁が単独で発表する「洪水警報」とは別に、川の増水やはん濫などに対する水防活動や住民の避難行動の参考となるように、「気象庁と、国土交通省または都道府県の機関」とが共同して、「あらかじめ指定した河川」について、洪水の予報を行うのが、「指定河川洪水予報」です。

 危険度の高い順に、「レベル5 はん濫発生情報(洪水が発生している状態)」、「レベル4 はん濫危険情報(はん濫が発生する危険が差し迫っている状態)、「レベル3 はん濫警戒情報」、「レベル2 はん濫注意情報」、「レベル1 水防団待機水位」があります。

 9月11日午前3時30分現在、はん濫がすでに発生している=「レベル5 はん濫発生情報」は、「吉田川(宮城県)」と「鬼怒川(茨城県)」に発表しています。
 鬼怒川周辺では、多くの行方不明者・孤立者が出ていますし、吉田川周辺でも消防に救助を求める通報が相次いでいます。

 また、いつはん濫してもおかしくない=はん濫危険水位に達している「レベル4 はん濫危険情報」が発表されている河川も、11日3時30分現在で、「最上小国川(山形県)」、「宇多川(福島県)」、「新田川(福島県)」、「鳴瀬川(宮城県)」、「利根川水系桜川(茨城県)」の5河川に上っています。

<写真 鬼怒川の洪水(茨城県常総市)>


 

 最後に、区市町村などが出す「避難情報」について紹介します。
 避難情報は、強いものから順に、「1 避難指示」、「2 避難勧告」、「3 避難準備情報」の3つに分かれていて、「避難指示」が最も強い避難の呼びかけです。

 ただし、基本的には強制力はありませんので、避難の判断は個人ですることになります。

 「土砂災害」の場合は、ただちに避難が必要ですが、「洪水」の場合は、外へ出て避難するのと2階など建物の上階へ避難するのと、どちらが安全か、浸水の程度、周囲の状況、昼間か夜間か、などを基準に考えてから行動してください。


0 件のコメント:

コメントを投稿